たつブロ

読書・筋トレなどを中心に気まぐれに書きます!

働く人の昼食 ~ダイエット体験記(2)~

ダイエット体験記第二弾ということで

今回は職場での昼食に関する記事です.

 

オススメの読者

・職場での食事制限の仕方がわからない人

・お弁当を作ってまでダイエットをしたくない人

・職場でのお昼ご飯のせいでダイエットが中途半端になっている人

 

減量を始めて当ブログの管理人はものすごく困ったことがありました.

それは,職場での昼食は食事を管理しにくいということ.

 

仕事をしている人の昼食の摂り方は様々です

例えば,

・職場でお弁当を注文している人

・社員食堂を利用している人

・外食をする人

・コンビニで買う人

・お弁当を持ってくる人  などなどです.

 

上記の条件によって,食事の管理の難しさが変わります.

私の職場では昼食の選択肢が

(1) 職場でお弁当を注文する

(2) 売店を利用する

(3) お弁当を持参する

の3つです.昼食が30分しかなく,田舎なので30分の内に外食やコンビニに行く時間はありません.コンビニを利用するとしたら通勤時に寄るしかないです.社員食堂もありません.

これらの選択肢の中で食事を管理するしかありません.

 

実際,当ブログの管理人は職場の売店でお弁当を買って食べていました.

売店のお弁当はカロリーなどが高めで,減量食には不向きです.

それでも,減量に成功しました

 

今回は仕事に行っても減量に成功する昼食についてまとめてみました.

 

  • 昼食の選び方で気を付けること
  • 究極は自前のお弁当 
  • コンビニもアリだが選べない
  • 外食やファストフードは基本おすすめしない
  • まとめ

 

続きを読む

コロナ太り解消法 ~ダイエット体験記(1)~

久しぶりの更新となりました

今回のテーマはダイエット

 

オススメの読者は

・コロナ太りした人

・これからダイエットをしようとしている人,ダイエット中の人

 

コロナウイルスが流行してから

自宅待機

外出自粛

テレワークなどで家にいる時間や運動をする機会が減った方いると思います.

そのせいで,余計な飲食や運動不足が原因で太った...いわゆるコロナ太りをした方もいるのではないでしょうか?

 

それ私です 汗

 

8月上旬に職場の健康診断があったのですが,そこで

身長:161 cm

体重:59 kg

去年は54.9 kg だったが約 4 kg増えていました

おなかはポッコリ 泣

 

そんなみっともない体とオサラバするためダイエット開始を決意

 

結論から先に言うと約1ヶ月で約4kg痩せました!!

 

その方法や経過をつらつら書いていきます

 

 

約1ヶ月で約4kg痩せた方法

 ダイエットで始めたことは主に2つです.

 

1.筋トレ

種目は腕立て,腹筋,スクワットですべて自重でやっていました.

(全種目10回×3セット,週3回程度)

 

 筋トレをやる理由は

(1)基礎代謝を上げるため

(2)ダイエット中は筋肉が落ちる可能性があるため

(3)その他

 

(1)

基礎代謝とは簡単に言うと何もしなくても消費されるエネルギーのこと.

心臓を動かしたり,呼吸や体温の維持に使われています.

 

筋肉量が増えると基礎代謝が上がると言われていて,何もしないで消費されるエネルギーが増えるのはダイエットではありがたいわけです.

 

(2)

人間の体は摂取した食物を吸収して糖,筋肉,脂肪として体に蓄えます.

ダイエット中はこれらの3成分が消費されます.

時に筋肉がエネルギー源として消費されてしまうために,筋トレをして筋肉量をなるべく維持したいわけです.

 

(3)

その他なんて書く意味あるのだろうかということですが...

筋肉質になれたり,体が引き締まって見えるためです.

つまり...完全に見た目のもんだいです

 

ただ,見た目が変わるとダイエットを続けるモチベーションが上がります.

例えば,ポッコリおなかから割れた腹筋が見えてきたり,弛んだ二の腕が引き締まったりするのを感じると,もっと頑張ろうとかもっと続ければ更に理想の体になるなどといった感じです.

 

2.低脂質高たんぱく食へのシフト

 先ほど筋肉を維持したいということを述べましたが,筋肉をつくるには材料が必要です.同時に,脂肪をつけないためには脂っこいものをなるべく避けることも必要となります.つまり,低脂質高たんぱく食を心がけます.

 

私が実際に摂取していた低脂質高たんぱくなものは

・鶏むね肉

・牛もも肉

ブロッコリー

などです.鶏むね肉の調理法については多くのダイエッターが紹介しているものを参考にしていました.

 

ダイエットの経過~体重・体脂肪率の変化~

日々の体重を測ることはダイエットの効果をもろに実感できる術です.ダイエットのモチベーション維持や食事制限や筋トレ量が足りているのかの反省,分析にも役立ちます.

 

以下が実際の体重と体脂肪率の変化です.測定した時間は仕事から帰った直後の空腹時に測定したものです.

8月上旬 体重 59 kg 体脂肪率 不明

8月20日 体重 57.7 kg 体脂肪率 20.5%

8月25日 体重 56.4 kg 体脂肪率 20.3%

8月31日 体重 56.0 kg 体脂肪率 19.5%

9月4日 体重 55.8 kg 体脂肪率 19.4%

9月14日 体重 55.6 kg 体脂肪率 19.6%

9月17日 体重 55.3 kg 体脂肪率 19.2%

 

約4kgの減量に成功!!

 

ダイエットが続く秘訣とチートデイについて

先ほどの体重と体脂肪の変化を見ていただければわかるように,ダイエットは続けることが重要です.

なので続く秘訣としては続かないことを初めからしないことです

 

よくダイエット初めでやりがちなのが以下のようなことです

・白いご飯は3食抜きにする

・夜はサラダだけしか食べないで終わり

・PFCバランスを計算して,毎日決まったものしか食べないで,筋トレは・・・・・

意思の弱いブログ管理人としては絶対に続く予感がしないです.

もちろん,これらを続けられたら健康であるかは別として確実に体重は減ると思います.しかし,ダイエットをし始める人は元の食生活がダイエットの食生活からかけ離れています.夢の無い事を言うと人間そうとう強い出来事が起こらないと生活は劇的に変わりません.

 

なのでブログ管理人のおすすめの方法としては,微々たる変化を与えるということです.例えば,白いご飯は抜かないが茶碗1杯から0.8杯ぐらいにとどめる,週1度でいいから筋トレをしてみるなど緩ダイエットをするなど.微々たる変化な分,ダイエット効果も微々たるものかもしれませんが続きやすいと思います.続けられることが分かれば,もっと方法を改善していけばダイエット成功率も上がりやすいです.

 

私の実体験で続いているもう一つの秘訣といえばチートデイを設けることです.

やはり,鶏むね肉などは飽きます,ぱさぱさしていてあまり美味しくないです.マクドナルド食べたいです.

そこで,チートデイを週1~2日設けました.先に述べたダイエットの結果はチートデイを含んでいます.チートデイを設けても私の場合はしっかり体重と体脂肪率が下がっています.

チートデイの方法としては,その日は何を食べてもよいこととしています.ただし,週2日にする時は昼御飯だけチートデイにしたりしています.週1回のチートデイを2日に分けるイメージです.私の場合,休日をチートデイにしています.爆食いをするとお腹を壊しかねないので...

 

注意点としてはチートデイの翌日は元のダイエットに戻すことです.ダイエッターとしては当たり前のことですが,これでダイエットを挫折してしまう方もいます.

 

私の考えとしては,普段マクドナルドなどのジャンクフードを食べている人がダイエットするとして,それらを完全に食べなくするのはメンタルがいります.さらに,誘惑に負けて食べてしまうとルールが曖昧となり爆食いの起爆剤となりかねないです.”今日はいいや”という決まってないルールを適応すると何でもありになってしまうので,はじめからジャンクフードを食べても良いルールを組み込むことで何でもありということはなくなると思います.

 

チートデイの翌日は体重が増えますが,そのあと元のダイエット生活に戻せば太ることはなかったと実感しています.

 

人によって食事や筋トレなどの習慣を改善できるレベルは異なります.そのため,食事制限も筋トレも自分の我慢の限界に合わせて調節していくことが大切です.自分にあったダイエット方法を見つけて続くダイエットのコツをつかみましょう!

 

まとめ

・低脂質高たんぱく食を心がけ筋トレをする

・日々の体重を記録しダイエットのモチベーションを維持する

・自分の我慢の限界を知って時にはストイックさを緩める

きらめく星のなったん『待ち人来ずってなんなの 私から会いに行くからお前が待ってろよ』

 

読んだ日付

2019.09.25

 

本に関して

著者

著者の「きらめく星のなったん」さんの紹介が本の後ろに手短に書いてあった.インスタグラムの写真とテキストで話題になった人らしい.ただ,どんな人かイマイチ見えてこなかったのでググってみた.

 

なったんさんは東京の医療事務で働いている一般の方らしい.インスタグラムをみると美人の自撮り写真がある.ギャルの基準は何かという話になってくるが,私の基準ではギャルである.本に書いてある著者の紹介では「ギャルではない」と書いてある.ツイッターでは著者のストレートな考えがツイートされている.

 

本の帯には初の書下ろしエッセイと書いてある.初版も2019.07.25と新しい本だ.

 

要約

第1章 恋愛

 恋愛に関する普段の何気ない会話や出来事をピックアップし,著者ならではの考えや生き方をストレートに表現している.

 

第2章 人間関係

著者が幼少期から経験した,自分と社会の価値観のずれ,それ故に発生する問題に対して考えを述べている.

 

第3章 生き方

勉強,日常などのテーマで,著者の経験による自己発見を元に得た生き方や考え方を読者に発信している.

 

疑問点

 「きらめく星のなったん」さんのギャル基準は何か.(本の内容関係ない 笑)

 

購入のきっかけ

 本の帯に書いてある「文才のすごいギャル」の文才をみてみたかったので書店で手に取ってみました.

立ち読みしてみると私の想像しているギャルの文章.しかし,日常の物事の真理を言語化したような内容や常識に異を唱える内容に興味をそそられた.

 

次に読みたい本

本の分量は2時間ほどで読み終えることができたため,小説のような長く読める本を読みたい.

 

 

待ち人来ずってなんなの 私から会いに行くからお前が待ってろよ (〈@〉night)

待ち人来ずってなんなの 私から会いに行くからお前が待ってろよ (〈@〉night)

 

 

初心者向け : 本の選び方

20代まで読書習慣がなかった私はよく次のことで悩んでいました.

 

何を読んだらいいか?

オススメの本ないか?

 

そこで,

読書を初めて間もない人

または,これから読書を始めようとしてる人が本選びに迷わなくなる方法を紹介します.

 

  • 友達の紹介本
  • 過去に読んだ著者の本
  • 話題の本
    • 読書関連の記事

 

続きを読む

場所選びは超重要!!集中の本気度別読書をする場所

みなさんはどこで読書をしていますか?

また,集中できていますか?

 

「俺はここじゃないと集中できない!」なんて経験があるのではないでしょうか

なので読書をする場所選びは集中力と密接な関係があると言っても過言ではありません.

 

今回は,私がおすすめする読書をする場所を集中の本気度別に紹介します

 

続きを読む

自論 : 読書アレルギーには東野圭吾が良い薬!?

わたしは20代までほとんど読書をしてきませんでした.

その理由は...

国語の授業と活字が大嫌いなこともあって本を読むのが好きじゃなかったのです.

読書アレルギーでした.

 

ところが,ある日を境に本を抵抗なく読めるようになりました.

それ以降,自慢できる読書量ではありませんが月に2~3冊程は読んでいました.

 

最近になって何が原因で読書に抵抗がなくなったのかを考えていました.

それは,東野圭吾さんの作品を読んだ影響が強いのではないかと思っています.

 

なぜ,東野圭吾さんの作品が,かつての私のような読書アレルギー患者に良い薬となったか考えてみた.

続きを読む

朗報:インド料理店で飲めるようなラッシーが家でも作れるぞ

私がインド料理店にカレーを食べに行くと必ずと言っていいほど注文する飲み物があります.

それは,ラッシー.

 

甘い乳酸菌飲料みたいな味なんだけど他の飲み物とはまた別者なんですよね.

残念ながらスーパーとかには売ってないからインド料理店に行くほか手段がないと思ってました.

 

しかし,ネットをうろついていたらラッシーが簡単に家で作れる情報を収集しました.

あのラッシーが好きな時に飲めるようになるなんて夢のようです.

 

そこで,簡単に作れるのか?味はどうなのか?検証してみました!

では試しに作ってみましょう!

続きを読む

たつブロ(https://nakaay.hatenablog.jp/)(以下、「当サイト」とします。)における免責事項は、下記の通りです。

コメントについて

次の各号に掲げる内容を含むコメントは、当サイト管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
  • 極度にわいせつな内容を含むもの
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

当サイトの情報の正確性について

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。

損害等の責任について

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。

当サイトの保守、火災、停電、その他の自然災害、ウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって、当サイトによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害についても、何ら責任を負うものではありません。

当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。

当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等について

当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等は、各権利所有者に帰属します。万が一問題がある場合は、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。

無断転載の禁止について

当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。転載する際には、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。

2019年5月21日 策定